ガーベラも「標準より若干大きい」くらいなのに小さく見える不思議。
これぞ恐竜的。
これぞ恐竜的。
NT化だ武器だ高出力化だ! →強力な反応炉積むぞ! →骨格側が耐えられんぞ →骨格をデカく!
とにかく単機を多機能化→とにかくデカい骨格が必要だ!
デカい機体ほど構造に余裕がある!
デカいはジャスティス!
とにかく単機を多機能化→とにかくデカい骨格が必要だ!
デカい機体ほど構造に余裕がある!
デカいはジャスティス!
当然予算は青天井で、構造複雑化、多武装化で生産・整備も大変に。
更に、機体がデカくなれば、生産施設、運用設備(母艦、整備ハンガー)もデカくしないと追いつかない。
そんなモビルスーツ過渡期の時代。
そんなモビルスーツ過渡期の時代。
特にネオジオンは基本がアクシズ一基分の少数勢力ですから、多対一の進歩に病的になってこんな結果に。
![イメージ 3]()
今はこんなんを。ダンボール戦機WARS最新LBX、まだTVにすらで出ていないトライヴァイン。
ちゃっちゃか組めますねえ。ホント。
ワイルドなフレーム
今はこんなんを。ダンボール戦機WARS最新LBX、まだTVにすらで出ていないトライヴァイン。
ちゃっちゃか組めますねえ。ホント。
パーツが少ない→色分けが完全じゃない。
とは言われますが、でも手軽に組める訳で。
現状、ガンプラが子供に云々、というのは、単純にパーツ数で敬遠するのもあるんじゃないかみたいな。
ああ、でも簡易シリーズもなあ。
どうなんでしょう。
現状、ガンプラが子供に云々、というのは、単純にパーツ数で敬遠するのもあるんじゃないかみたいな。
ああ、でも簡易シリーズもなあ。
どうなんでしょう。
少なくともダン戦は色分けは十分、可動は良好で、その辺のバランスがいいなあと思ってます。