Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

HGBF カミキバーニングガンダム ランナー写真。クリア部品山盛り! ほぼ新規、贅沢な「最終話」ガンプラ!【ガンダムビルドファイターズトライ】

$
0
0

HGBFトライバーニングと共通関節、4作目! 抜群の可動と新規の外装!!

イメージ 1

イメージ 2

 みんなを驚かせようと思って♪

HGBF-43 カミキバーニングガンダム
 てっきり、OVAと同時期発売で「主役機」担当と思われましたが、OVA制作はまだまだ先の模様。
 劇中というより、公開された試作ガンプラに惚れてしまい
 迷わず購入した最終機。

 箱を開けると、ボリュームあるクリアパーツ、シールの小ささに驚かされます。

 反面、定価1800円というと「うへえ、高くなったなぁ」と思う面も。
 バルバドスの1000円が印象的で!

 流用品で、原型は2014年10「HGBF ビルドバーニングガンダム」、ポリキャップはPC-002。

 四つ目の流用ガンプラですが、私個人としては初購入。

『俺が考え、俺が作った、俺だけのオリジナルガンプラ!』

イメージ 3

 トライバーニングとは別の、完全に新造されたガンプラである。

型式番号:KMK-B01
 大会中、自分でもガンプラを作ってみたいと考えていたセカイが、シアの協力により製作した。
 これを以って、ビルダーとしても一流の域に到達
 神樹ガンプラ流を操る

 無論、発想の原点はトライバーニングだが、彼自身が扱いやすい方向へ発展させた。

 ビルドバーニングが、元々はレイジの為に作られたように
 彼自身の専用機として生まれたガンプラ

 本機の場合、セカイ以外では本来の性能を発揮できないという。

両肩、両脚の黒いラインをシールで補完

イメージ 4

 また、肩の「神」マークは当然シール再現なので、これを型紙代わりに使ったり
 或いは無地マークを利用し、オリジナルの文字を入れる
 なんてヒトも多いかもしれません

 また、さすがに「刀」は白一色成型での再現となっています。

 HG級では普通の事ですが、本キットの場合、他に目立った色分けの悪さがない分、やや印象的に。

ランナーA

イメージ 5

 A,軟質グレー

 ビルドバーニングから継承されている共通品。
 ちなみに、ビルド、トライ、そしてディナイアルが共通ランナーとして採用しています。

 関節は体型と可動に影響する、軸を決めるランナー!

ランナーB、C

イメージ 6

 B、軟質グレー
 C,ホワイト

 本機の特徴「帯」「武道着」を思わせる、腰アーマーのグレーも別パーツで再現。

 刀もCランナー
 白一色、タミヤの銀マーカーとか乾きにくいですがオススメ。

 ガンダムマーカーより、発色が良い気がします。以前、HGBF 戦国アストレイに使った写真はこちら。

Dランナー

イメージ 7

 D、レッド

E1、E2,F,ポリキャップ

イメージ 8

 E1,紺色
 E2,黄色
 F、クリアブルー

 PC-002
 シール

 クリアパーツも、もちろんカミキバーニングの専用品です。

EF3,EF4,EF6

イメージ 9

イメージ 10

 EF3,4,6…、クリアオレンジ。

 全身の粒子噴出を再現するエフェクトパーツ。EF6は完全新造か。
 ものっそいボリューム!

 箱を開けると、まずこれらのランナーが飛び込んでくる為、すっげぇなぁとと思いました。

セカイが「自分自身の専用機」として製作!

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 11

イメージ 14

 かつての愛機トライバーニングは、GB部の棚に戻された模様。

成長にして否定
 私は、本作の「都合の良い設定」が全面に出たガンプラだな、と思う次第。
 ありがたみに欠ける存在というか

 私は、セカイにはガンプラを作って欲しかったと思います、けどあっさり上達しすぎだと。

 短所は短所、互いにカバーしあうのが仲間で
 短所を頑張って伸ばしたら、あっというまに一級の腕前に達した!って、なんだかなぁみたいな。

 本作の場合、頑張る!みたいなテーマだけに、結果があっさり手に入りすぎじゃないかなーって。

 うまく言葉に出来ないですが、モヤモヤしたものを感じたんですよ。
 その極地みたいな存在だったなー、と。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles