Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

ガッチャマン クラウズ 第2話「Asymmetry」

$
0
0

ハジメさん、二話目にして『敵』を覆す。橘少年の苦労が深まる第2話目

イメージ 1

イメージ 2

※画像右下隅クリックで拡大。

 次回が気になる終わり方。
 BGMも相まって独特な雰囲気で結構引き込まれました。

 そんな今回はキャラクター掘り下げ回。
 一般論重視で真面目な思考をする橘少年と、良く言えば臨機応変、型破りなハジメの対比を軸にした
 Asymmetry(アシンメトリー)、非対称でつりあわない同居生活が開始するお話。

 母親どうやって納得させたんだか? 等のツッコミは入れるだけ野暮として
 色々と掴めた感じがして面白かったですね。
 しかしあの異星人どうするんだろうか。

 視聴者に近い「常識人」ポジションの橘少年が、ひたすらブン回される辺りチョット気の毒&笑いどころ。
 ていうかマンションに穴開けないでっていうかあのドリルは私物?
 ドリルは私物なのか女子高生!?

■「おなか空いたな」
 繰り返し画面にフレームインする「世界をアップデートさせるのはヒーローじゃない。僕らだ」という文句
 それを推し進めているらしい、スマホアプリ開発者の眼鏡さんが話を締めくくり
 ついでに彼自身も「特殊なガッチャマン(ヒーロー)」と暗示させる等
 続きが気になる落とし方。

 あのノート、鳥とGをモチーフにしたこっちのノートとデザインが違うんですよね。

 次回、第3話(次回予告なし)。

「そおいう事じゃないかも♪」

「バカかお前!?」

イメージ 3

イメージ 4

 メカデザはまだ慣れませんけれど「他のデザインだと違和感あるだろうなあ」というくらいには。

■「先輩、昔の人ッスか?」
 戦闘に際し、異星人の反応にピンときたハジメは「駆除」を邪魔する暴挙に出る。
 駆除がガッチャマンの任務、と考える橘は当然反発する訳で。

 生真面目な橘と、直感と行動力旺盛で、常に「××かもしれない」を想像するハジメがひたすら衝突しつつ
 常識人の視点から、変人な彼女を外側から掘り下げていくお話。
 市長のとっつぁんがキモ可愛い。

 何故かなし崩しにアシンメトリーな二人&異星人一匹の同居生活も開始。

ケース・バイ・ケース

イメージ 5

イメージ 6

 つまるところ、橘少年が「××は××だろう」という常識論+正義感が強い思考なのに対し
 はじめは「もしかしたら××かも」と考えるタイプ。

 前回と同じように、電車内で「老人に席を譲れ」と憤った彼をいなしたり
 お前、という呼び方を頑なに否定する辺りが印象的。

 お前というのは代名詞であって、誰に対しても使える呼び方です。
 そんな呼び方ではなく、ちゃんと個人名で呼んで欲しい、という下りは彼女らしいですよね。
※多くの人があてはまる普遍的な価値観で考える橘、個々人の違いを最大限に考えるハジメ、みたいな。

■常識人・橘
 自分にも他人にも厳しく正義感が強い橘は決して悪い子ではないんですが
 ケース・バイ・ケースも忘れちゃいけません。
 というお話?

 かくして「相手にも事情があるかも」と思って行動した結果
 異星人とも分かり合ってしまうハジメであった。

 フリーダムだな女子高生。

世界に2億ユーザー(実動は約1億6000万くらい)の怪しいアプリ

イメージ 7

イメージ 8

 動物の森やアバターなどを思わせる交流アプリ「ギャラックス」。
 出所はガッチャマンの手帳を持つ眼鏡さん。

■「おなか空いたな」
 オープニングでクローズアップされていたアプリが本格登場。
 1話目からやたら電車内に貼ってあった「世界をアップデートさせるのは僕らだ」の文句の出所か。
 ヒーローを否定する文句も添えられ、今後のガッチャマンチームの行方も暗示?

 1話目のハジメと同じ台詞を口にしたのも印象的
 彼女と同じ意味なら、おなかすいた=暇だ、くらいの意味ともとれますが?

 また、事実上、眼鏡さんを支援している怪しい赤髪の怪人は果たして彼の味方なのか?
※怪人の行動の結果、よりギャラックスが高く評価された。

「救急車いらなくね?」

 ギャラックスによる「横の連携」があれば、今の社会システムなんか要らないんじゃないの?
 この心の動きが重要になってくるのでしょうか。

 一方、ハジメもギャラックスを活用していますが
 あのちょっとアナログな人の輪を広げ方は、開発側の意図を外れているっていうのがまずお約束。
 どう繋がるのでしょうね。

 普段公務員をしているクールな彼も、意外に中身は熱血漢っぽかったり
 オカマさんは今日もフリーダムだったり
 うつつは何か数が多かったり。

 JJ爺さんがハジメにハッとさせられた一幕は今後に繋がりそうですし、色々と今後が楽しみ。
 というか爺さんが作ってる切り絵は旧作を連想させますが、どんな意味なのか。

 次週、第3話(予告なし)。

小ネタ的な

イメージ 9

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 10

イメージ 11

 なんか一杯いるっぽい。デザインが異なるものの同じGをモチーフにした手帳など。
 三角二つくっつけた意匠の意味が気になりますね。

■関連記事
 第1話「Avant-garde」http://blogs.yahoo.co.jp/saranndonn/66539177.html

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles