2015年4~6月、オリジナルアニメ。
![イメージ 1]()
キャッチが「パンツを見たら人類滅亡!?」という、先に見てたら多分視聴しなかったバカアニメ!
ですが、一話目時点で、伏線っぽい描写が非常に多かったのと
クオリティの高さで視聴継続。
設定を練り、作画も音楽も手間がかかった『大人の悪ふざけ』、ここに未完!
キャッチが「パンツを見たら人類滅亡!?」という、先に見てたら多分視聴しなかったバカアニメ!
ですが、一話目時点で、伏線っぽい描写が非常に多かったのと
クオリティの高さで視聴継続。
ラスト、大人の事情も含めて納得のちょっと寂しい大団円を迎えたハイクオリティ作品!
■けれどやっぱり
まずパンチラ、というセンスの古さと気恥ずかしさで、とても勿体無い作品。
あからさまな伏線、深読みする面白さ!
その回答が快かった!
まずパンチラ、というセンスの古さと気恥ずかしさで、とても勿体無い作品。
あからさまな伏線、深読みする面白さ!
その回答が快かった!
でも序盤がバカらしすぎて、伏線を爆発させる「分岐点」が六話と遅かったのがマイナス。
![イメージ 2]()
♯1「パンツパニック」
♯2「生類憐れみのレース」
♯3「火星人襲来!」
サブタイトルが当時の感想へのリンクになっています
♯1「パンツパニック」
♯2「生類憐れみのレース」
♯3「火星人襲来!」
■壮大な「大人のジョーク」
大の大人が、パンチラというテーマに多大な手間をかけまくる、一種のジョークだったのでしょうか。
ジョークだよ、と照れ隠しにも似たものを感じるタイトルで
なるほどと思うのです。
大の大人が、パンチラというテーマに多大な手間をかけまくる、一種のジョークだったのでしょうか。
ジョークだよ、と照れ隠しにも似たものを感じるタイトルで
なるほどと思うのです。
本作自体、キャラは真面目にやってるのに、視聴者にはジョークに見える展開が多いですし。
言われて見れば納得。
でも、「なるほど」とは思えるけれど、「面白いか?」と言われると……?
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
![イメージ 11]()
![イメージ 12]()
素晴らしい作画、音楽担当の小室哲哉氏など、豪華スタッフも視聴継続の大きな要因でした。
でも、「なるほど」とは思えるけれど、「面白いか?」と言われると……?
「不幸」を残した最終回で、ゲームへの販促も担う展開に!
素晴らしい作画、音楽担当の小室哲哉氏など、豪華スタッフも視聴継続の大きな要因でした。
■これまた「なるほど」
また本作、最終話は“ループもの”を生かした展開で終わり、希望を持たせるエンディングに。
でも、あの頑張った遊太は戻ってこないわけで…
そう思うと寂しい。
また本作、最終話は“ループもの”を生かした展開で終わり、希望を持たせるエンディングに。
でも、あの頑張った遊太は戻ってこないわけで…
そう思うと寂しい。
また、マルチシナリオのゲーム版も発売するよ!と告知されたのも、私的にはマイナス。
真のハッピーエンドは、視聴者自身がゲームで作ってね!
そんな宣伝に見えてしまったのです。
そんな宣伝に見えてしまったのです。
そうした面でも、「なるほど」「でもそれで面白いか?」と言われると……と感じました。
最終話劇中歌「約束の彼方」