Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

『HGUC ジェガンA2型(ゼネラル・レビル配備機)』、プレバン受注開始! 同D型も再販。UC登場、渋いカラーの“旗艦”所属機!

$
0
0

『シャアの反乱』終結から6年、ガンダムUC時代における“連邦宇宙軍旗艦”機

イメージ 1

 予約特設サイトはこちら http://p-bandai.jp/hobby/item-1000098304/

9月発送(1836円)
 先ごろ、5月のホビーショーで販売告知がされていた『A2型』が、9月発送で受注解禁。
 バルカン・ポッド・システム、肩・脚部の装甲
 大型バックパックなどが新規再現。

 ガンダムUCの宇宙世紀0099年代、連邦軍再編の象徴の一つ、旗艦ジェネラル・レビルの所属機!

 F91の世代、宇宙世紀120年代頃の量産ジェガンと似た形状から
 その原型らしいという話。

 さすが。30年ほども現役だったというだけあり、バリエーションがまた一つ!

 でも「盾」は新規じゃないので、シール再現なのか…?
 その一つ、「スタークジェガン」のベース機、D型の再販も、同時に行われるとの事です。

HGUC 1/144 RGM-89A2 ジェガンA2型(ゼネラル・レビル配備機)、1836円

イメージ 1

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 2

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 1

■『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)』から、ファン待望のA2型ジェガンが登場!!
 劇中に登場のMSを揃えて、ユニコーンの劇中シーンを再現しよう!

『機動戦士ガンダムUC』に登場する、推進機関を中心とした大幅改修が施されたとされる
 ゼネラル・レビルに配備されたジェガンA2型を、コレクションに最適な1/144スケールHGUCシリーズで商品化。

 特有のカラーを成形色で再現し、特徴的な部位は新規造形で再現!

●ゼネラル・レビルに配備されたMS特有のカラーを成形色で再現!
●数々の特徴的な部位をディテールも豊かな新規造形で再現!
  ・ 頭部側面のバルカン・ポッド・システム
  ・ 噴射口や外装形状が異なる肩部アーマー
  ・ 左右のバーニアが各2基に増設され、側面の外装も改修された脚部アーマー
  ・ 下部左右のバーニアが各2基に増設され、外装形状も大幅に変更になったバックパック
    (※ バックパック上部背面スラスター側面の出力口は専用シールでの再現です。)

●ゼネラル・レビルの軍マークを収録したマーキングシール付属!
●アクションベース2(別売)や 89式ベースジャバー(別売)と連動して、動きのあるポージングディスプレイが可能。

 付属武装 : ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、ハンド・グレネード、シールド
 http://p-bandai.jp/hobby/item-1000098304/

新規は比較的多め?
 バックパック背面スラスター側面がシール再現です、の一文が目を引きますが
 特徴的な肩などを再現

 機体形状が、F91に出ていたジェガンAタイプ(R型)と近いので、なんちゃって版も製作可能か。

 キット自体は逆シャア世代の後発
 肩が前後の二枚割で、その部分のスラスターがやや目立つものの好きなキットです


9月発送
 また、スタークジェガンやエコーズ隊ジェガンなど、当時の特務機のベースとなった機体
 ジェガンD型もプレバン再販。

 しかし、UC最終話で活躍したコンロイジェガンが出そうで出ない

 それはさておき
 このD型も、後のF91時代機を意識したデザイン

 この頃、改修型として生まれた設計が、回りまわって辺境部隊の量産機にも使われているってワケね。

旗艦「ゼネラル・レビル(レビル将軍)」とその活躍

イメージ 12

 フワァ…。

ドゴス・ギア級
 少し遡って『Zガンダム』での軍拡時代、ティターンズにより“地球圏最強”とも称される火力と
 モビルスーツ積載力を持つ艦が生まれ、運命を共にしました。
 それがドゴス・ギア。

 ティターンズのMS母艦としての積載力、後方支援としての火力を重視する傾向、その極地。

 これを「連邦軍再編」の象徴として復活させ
 一年戦争を勝利に導いた英雄、レビル将軍の名を冠して建造したというゴツい艦。

 政治的に進宙式の前に駆り出され、散々な目に遭ったのはご存知の通り。

 ですが位置付けからして、機体・パイロット共に、当時の最高水準が集められたのは想像に難くないはずです。

当面の一般販売ガンプラ新商品一覧、プレバン除く

■6月
 RE/100 ディジェ(3780円)
 MG ガンダムフェニーチェリナーシタ(5184円)
 HGUC 1/144 RX-77-2 ガンキャノン(1,296円)
 HG 高機動型ザクII(ガイア/マッシュ専用機/THE ORIGIN)、2160円。

 HG ジャスティマ (1836円)
 HGBF トライオン3(3024円)
 HGBC ジャイアントガトリング(648円)

■7月
 HGUC 1/144 RX-78-2 ガンダム -REVIVE-(1,080円)
 HG カバカーリー(2160円)

 HGBF ライトニングZガンダム(2376円)
 HGBF ドムR35(1944円)
 HGBC 次元ビルドナックル「角」、648円。
 ビルダーズパーツHD 1/144 MSハンド01(連邦系)ダークグレー、540円。
 ビルダーズパーツ 1/144 システムウェポン009(THE ORIGIN/ジオン軍系バズーカ)、1404円

■8月
 MG アメイジングレッドウォーリア (5164円)
 RG アストレイレッドフレーム (2700円)
 HGCE フリーダムガンダム (1944円)
 BB戦士399 バーサル騎士ガンダム(1620円)

 HG G-セルフ(パーフェクトパック装備型)、2700円

 HGBF ガンダムレオパルド・ダ・ヴィンチ (1944円)
 SDBF 紅武者アメイジング (1080円)

 ホビージャパン誌付録 HGCE フリーダムガンダムカスタムパーツ
 ビルダーズパーツ 1/144 システムウェポン010(SEED系バズーカ&ライフル)、1404円

■9月
 HG 高機動型ザクII(オルテガ専用機/THE ORIGIN)、2376円。
 HG プロトタイプグフ(THE ORIGIN MSV)、1944円

■10月
 HG モビルワーカー後期型(THE ORIGIN MSV)、1944円

■11月
 HGUC ガンダムMk-供淵┘ァ璽柑斗諭-REVIVE-(価格未定)

■発売決定
 新ガンプラブランド『SD GUNDAM EX-STANDARD』が始動!

商品化決定
 すーぱーふみな(完成品フィギュアかどうか等、商品形態はまだ不明)

■参考出品
 HG YMS-07 プロトタイプグフ(カーキ色/参考出品)

『超次元変形フレームロボ』、バンダイ社 小学生向けプラモ

■9月発売
 ガイアフレーム、540円
 マーズフレーム、540円
 マーキュリーフレーム、540円


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles