最終話にして「ハロー♪」も回収! 金髪式猛特訓! いいラストだった
相思相愛、イギリスサイドの寂しがり屋と感動の再会、そして将来に立ち向かうシノ!奇麗に終わった!
劇中でも半年も経ってないのに、キレイに一区切りつきましたね。
来期があれば、今度こそ皆でイギリスに…!
特に、おちょくりまくるカレンとジャージで特訓させるアリスが可愛かった!
■よ、予告は…ッ!?
あと何気に予告パートも毎回楽しみだったので、アレが無いのはちょっと寂しかった!
仕方ないですけどねー!
あと何気に予告パートも毎回楽しみだったので、アレが無いのはちょっと寂しかった!
仕方ないですけどねー!
■好きだから
二年生の夏休み最後の一週間、カレンとイギリスに帰省したアリスはシノに焦がれるのだったが
久々の実家、そこに誘ってくれたカレンに感謝し
楽しく一週間を過ごす。
二年生の夏休み最後の一週間、カレンとイギリスに帰省したアリスはシノに焦がれるのだったが
久々の実家、そこに誘ってくれたカレンに感謝し
楽しく一週間を過ごす。
やがて戻ったアリスが見たものは、懐かしくも大好きなシノ達と、彼女の真っ白な宿題だった…!
金髪好きで勉強嫌いなシノ
けれど、外国好きで「翻訳家になりたい」彼女の為に、アリスも皆も一肌脱ぐ!
けれど、外国好きで「翻訳家になりたい」彼女の為に、アリスも皆も一肌脱ぐ!
シノは少しだけ前向きになり、大切な思い出がまた一つ、増えてゆく(終)。
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
私達が無事に帰るのが、一番のお土産なんじゃないかな?
アリス『カレン、しょっちゅうビデオ撮ってるね…?』
カレン『ハイ♪ 日本では見られない風景、皆へのお土産にするデス!』
私達が無事に帰るのが、一番のお土産なんじゃないかな?
■サイド・イギリス
夏休み終盤、二人の僅か一週間の帰省に、シノが悶々としていた頃、アリスも負けず劣らずだった。
ホント相思相愛である。
夏休み終盤、二人の僅か一週間の帰省に、シノが悶々としていた頃、アリスも負けず劣らずだった。
ホント相思相愛である。
これはシノに会いたいしょんぼりアリスの衝撃映像集デースっ!
一方カレンは絶好調である。
毎日、シノのコスプレさせられてるんだし仕方ないね!
毎日、シノのコスプレさせられてるんだし仕方ないね!
なんて適切なお土産なんだ!
![イメージ 6]()
また、折に触れては日本の思い出話となる愛娘たちに、アリスのお母さんも目を細める。
いいホームステイになってる証拠ですよね
思い出イッパイ!
アリスのママ『カレン、手際が良いわねえ?』
カレン『えへへ、シノの家でも作ったんデス♪』
また、折に触れては日本の思い出話となる愛娘たちに、アリスのお母さんも目を細める。
いいホームステイになってる証拠ですよね
思い出イッパイ!
スコーン作り、2話の話ですからもう二ヶ月前だからちきしょう!
![イメージ 7]()
日本式の「いただきます」が身に染み付いた愛娘に、軽く驚きつつ、自分も手を合わせるママさん。
いいママさんですよね。
アリス『いただきますっ♪』
アリスの母『――――いただきます♪』
日本式の「いただきます」が身に染み付いた愛娘に、軽く驚きつつ、自分も手を合わせるママさん。
いいママさんですよね。
こ、これが経産婦だと…!?
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
ウチの娘が腐った豆を持ち帰ってきたんだが親としてどうすれば良いのだろうか。
アリス『日本に帰ったら、もう夏休み終わっちゃうね?』
カレン『二学期楽しみデース! 体育祭と学校祭!!』
ウチの娘が腐った豆を持ち帰ってきたんだが親としてどうすれば良いのだろうか。
■おやすみ/おはよう
そうして、「帰省」の一週間は駆け足で最後の夜を迎え、二人は新学期を心待ちに眠る。
二学期が楽しみ、その感性は素敵だ…。
そうして、「帰省」の一週間は駆け足で最後の夜を迎え、二人は新学期を心待ちに眠る。
二学期が楽しみ、その感性は素敵だ…。
カレン、イギリス来るの誘ってくれて、ありがとう♪
誘われ困ったのも良い想い出。
照れたのか、早く寝ようと返すカレンも良い友達。
照れたのか、早く寝ようと返すカレンも良い友達。
しっかしこのシーン、ベッドがでかいのか二人が小さいのか。
■電話大事件
また実は前回の夜の時点で、アリスから『今から帰る』コールを受けていた、と判明。
テンパるアリスと絶好調なシノ!
また実は前回の夜の時点で、アリスから『今から帰る』コールを受けていた、と判明。
テンパるアリスと絶好調なシノ!
アリスが…、すごい勢いで英語を喋っていて……。
テンパるアリス
微笑み、ハローだけで会話を成立させるこけシノさんすげぇ!
微笑み、ハローだけで会話を成立させるこけシノさんすげぇ!
これがハロー!の意味か!
なお電話は、カレンがうっかりガッチャンといった模様。カレンさんてめぇ!
![イメージ 13]()
にしても、めっちゃキレるアリスも平謝りのカレンも可愛かったこと!
強気だなアリスさん!
カレン『それじゃバーイ♪(ガチャン)』
アリス『えー!? どうして切っちゃうのーーーーっ!?』
にしても、めっちゃキレるアリスも平謝りのカレンも可愛かったこと!
強気だなアリスさん!
■第一回、帰宅記念大暴露大会
ともあれ、日本に戻り感動の再会(カレンも全力で混ざりに行った)を、堪能した三人だったが
ふと鬼畜な勇姉さんが「ビデオ」に気付き――――
ともあれ、日本に戻り感動の再会(カレンも全力で混ざりに行った)を、堪能した三人だったが
ふと鬼畜な勇姉さんが「ビデオ」に気付き――――
この映像は、シノに会いたいしょんぼりアリス映像集デス! 私がシノの振りして元気付けてあげマス!
積極的な勇姉さんひでえ!
それ以前に、カレンさんのプレイが鬼畜すぎィ!
それ以前に、カレンさんのプレイが鬼畜すぎィ!
一週間ぶりの再会を楽しむ六人
前回と今回冒頭、互いに寂しがってたし良かったですねえ……。
![イメージ 18]()
しかし、アリス帰省中に片付けておくと約束していた宿題が真っ白で、ここからが本当の地獄だった…!
今週もシノさんと地獄に付き合ってもらいました
ついでに新学期
アリス『(あれ? シノの夏休みの宿題真っ白?)』
『シノ、今度は別の意味で泣く事になるかも………』
しかし、アリス帰省中に片付けておくと約束していた宿題が真っ白で、ここからが本当の地獄だった…!
今週もシノさんと地獄に付き合ってもらいました
ついでに新学期
ごめんね! 見てないから! (きんいろ)モザイクかかってて見えなかったからーーーーーーーっ!
■若き大宮忍の悩み
新学期、宿題は散々だったわ英語のテストは五点だったわ、一発芸系の才能は無いわ
二年生も後半、シノは悩んでしまう。
新学期、宿題は散々だったわ英語のテストは五点だったわ、一発芸系の才能は無いわ
二年生も後半、シノは悩んでしまう。
どうしたの陽子? 私は元気なあなたが好きだわ!(腹話術)
しかし、陽子がぬいぐるみを壊し
これをパパッと直したシノは、裁縫の才能があると、一同は改めて気付く。
これをパパッと直したシノは、裁縫の才能があると、一同は改めて気付く。
どうみてもプロ級である。
シノ…、人には向き不向きがあるんだよ?
■青春って良いですよね
でも、シノが目指すなら応援するというアリスのシゴキに耐え、シノは少しだけ必死になり
また陽子も、大丈夫だと太鼓判を押す。
でも、シノが目指すなら応援するというアリスのシゴキに耐え、シノは少しだけ必死になり
また陽子も、大丈夫だと太鼓判を押す。
好きこそ物の上手なれっていうだろ? シノは外国が大好きだろ、だったら大丈夫だよ♪
良いこと言うな陽子さん!
続いて、BGMと共に流れる最後の日常パート。
続いて、BGMと共に流れる最後の日常パート。
オールスターから、「これできんモザ二期は終わるんだぜ」という、EDイントロ……ッ!
ED曲が(視聴者)処刑テーマ!
![イメージ 26]()
同じく、EDをBGMに真面目なクッシーが後悔し、烏丸先生が盛り上げる黄金コンビ!
それでも失敗し、クッシーから「もう一度」!
大人も元気だよね!
久世橋『私、勉強ばっかりであんまり楽しめていなかった気がします』
烏丸『久世橋先生、楽しめれば、いつだって青春時代ですよ♪』
同じく、EDをBGMに真面目なクッシーが後悔し、烏丸先生が盛り上げる黄金コンビ!
それでも失敗し、クッシーから「もう一度」!
大人も元気だよね!
■この後むちゃくちゃ頑張った
ラストは、それぞれの日常風景を描きながら、「英語のエアメールに挑戦する」シノさんの姿!
時間も手間もかかるけど、頑張ってみたい!
ラストは、それぞれの日常風景を描きながら、「英語のエアメールに挑戦する」シノさんの姿!
時間も手間もかかるけど、頑張ってみたい!
お返事書くとき、私も書いて良いですか? これも通訳者になる第一歩ですっ♪
学問に王道なし。
そして、積み重ねるには「やる気」が不可欠!
そして、積み重ねるには「やる気」が不可欠!
日常の中で、ちょっとだけ前向きになった、良いラストシーンだった!
■なによりとびきり好きだから
アリスがシノに焦がれるくらいに「とびきり好き」で、シノもアリスがとびきり好きで
そんなAパートから、「好き」な外国に接する為に
奮闘努力するシノさんBパート!
アリスがシノに焦がれるくらいに「とびきり好き」で、シノもアリスがとびきり好きで
そんなAパートから、「好き」な外国に接する為に
奮闘努力するシノさんBパート!
まもなく受験生、成長も感じられるグッドなエンディングでした!
イギリス編はやっぱりチョイ短め
そこはそれ、みんなでがっつり旅行に行くのも、いつか見られるのでしょうか?
そこはそれ、みんなでがっつり旅行に行くのも、いつか見られるのでしょうか?
ともあれ作画も良く、スタッフの皆さま、本当にお疲れ様でした!