Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

HGBF ウイングガンダムゼロ炎 ランナー写真。関節以外は完全新規、炎・大剣・変形の三拍子揃った外伝主役機![ガンダムBF 外伝]

$
0
0

模型誌連載での主役機。原型も新しく、外装ほぼ新規と言う事ナシ!

イメージ 1

 燃え上がる炎をモチーフにした外伝主役機!

HGBF-33 ウイングガンダムゼロ炎
 原作未読ですが、原型の可動・プロポーションの良さと新規外装のカッコよさに購入。
 模型誌、ホビージャパン誌上連載の外伝機です
 原型は2014年3月発売。

 共有ランナーは事実上一枚、クリアオレンジを配した新規外装となった豪勢な構成!

 何より元が新しいので容易だったらしく
 余剰も少ないです。

 PC-002ポリ(軟質樹脂関節併用)、SB-13クリアグリーンのビームサーベルが2本付属。

「ガンダムBF」と同じ時間軸で描かれ、活躍した外伝主役機

イメージ 7

 連載も二期に移行し、劇中時間では七年前のガンプラという事になる。

XXXG-00WOCV
 元々は、ホビージャパンの付録ガンプラ、「カレトヴルッフ」をZガンダムに装備させたところから始まり
 数々の戦いを経て、より高度な改造へと移り変わり行く中
 コウエン・ユウセイが完成させた。

 粒子を応用した「炎システム」を開発、搭載している。

シールは、バスターライフルの「黄色」を主に補う

イメージ 2

 また各部のアクセントとなる細かなグリーンを、カメラアイ的なホイルシールで。
 シンプルな配色が効いてますね。

ランナーB、E2,ポリキャップ、ホイルシール

イメージ 3

 B、軟質グレー
 E2,クリアグリーン
 PC-002ポリキャップ。

 関節を構成、この三枚がウイングゼロとの共通ランナー。以下は完全新規。

F1、F2

イメージ 4

 ホワイト成型、同じ金型を共用しスイッチで区切った兄弟ランナー。

G1、G2

イメージ 5

 濃い赤で、同じく金型を共用してスイッチで区切った兄弟ランナー。

H、I

イメージ 6

 H、クリアオレンジ
 I,軟質グレー

SB-13
 ライトニングや∀ガンダムといった、比較的高身長なガンプラにも使われる、長めのサーベル
 中でも珍しい、クリアグリーンで成型されているので
 欲しい人は重宝するかも。

 ただ、キット解説にある「大剣の柄はビームサーベルにもなる」ギミックは採用されず。

 でもまあ、せっかくの実体剣ですしこれはこれで。
 シャムシールを派手にしたような、炎をイメージする変わった形の刀身。

 原作はムック本の形で販売中。

「フジガンプラフェスティバル」で活躍した、ユウセイ独自機!

イメージ 8

 デザインは、ウイングフェニーチェの海老川氏が自ら担当したそうだぞ!

祝・商品化!
 本来は模型誌上での「ガンプラバトル作品」として、実際にキットを改造して作っていたシリーズ。
 その「第一期」最終主役機が、商品化にこぎつけたってワケ!
 感動ですねぇ。

 つまりカッコイイなぁ、でも自分でコレ作るのはハードル高すぎィ!だった代物が商品化。

 ファンには感動モノのはず
 そして、原作を齧った程度しか知らない私もカッコ良すぎたので購入!

 元のウイングゼロも超カッコ良いですしね!

■原作の公式サイト
 http://hobbyjapan.co.jp/hobbyjapan/gbfh/



Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles