■ランキング総合ページ
http://www.amazon.co.jp/b/ref=lp_3365511051_bestof2014_hob_sogo?rh=i%3Aaps%2Cn%3A3365511051&ie=UTF8&node=3365511051
いくつもの部門が発表されてますので、興味があればぜひ一度。
http://www.amazon.co.jp/b/ref=lp_3365511051_bestof2014_hob_sogo?rh=i%3Aaps%2Cn%3A3365511051&ie=UTF8&node=3365511051
いくつもの部門が発表されてますので、興味があればぜひ一度。
また、こういうurlとか怪しくて踏みたくないという場合は
今だとamazonのトップ → 左上の「カテゴリーから探す」に →「本・コミック」にカーソルを合わせると
表示されるようです。
今だとamazonのトップ → 左上の「カテゴリーから探す」に →「本・コミック」にカーソルを合わせると
表示されるようです。
それか「amazon 年間ランキング 2014」でググって見てください。
![イメージ 2]()
5位までがこちらですが、5年連続で「小さいダンボーフィギア」がトップという状況。
安く、デザインに愛嬌があってオタだけどオタオタしくないし
色んな意味で買い易いからでしょうか?
もっとも「ホビー部門」は、例によってダンボー無双です
5位までがこちらですが、5年連続で「小さいダンボーフィギア」がトップという状況。
安く、デザインに愛嬌があってオタだけどオタオタしくないし
色んな意味で買い易いからでしょうか?
■ガンプラ1位
ガンプラでは、7位「 MG 1/100 MSN-04 サザビーVer.Ka (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア) 」がトップ。
ガンプラでは、7位「 MG 1/100 MSN-04 サザビーVer.Ka (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア) 」がトップ。
総合は50位までカウントされていますが
プラモ部門では8位である、RGズゴック(シャア専用)の43位が、50位中で一番下となります。
プラモ部門では8位である、RGズゴック(シャア専用)の43位が、50位中で一番下となります。
にしても、こうダンボーが強いと「よつばとの続きが出ないのは、書かなくても収入があるから」なんて
ささやかれるのも、マジなんじゃないかと思えてしまったりというか
そろそろ続きだして下さいお願いします。
ささやかれるのも、マジなんじゃないかと思えてしまったりというか
そろそろ続きだして下さいお願いします。
ホビー部門のurlはこちら。
http://www.amazon.co.jp/b/ref=s9_acsd_al_bw_ft_ranking2_16_i?_encoding=UTF8&node=3369464051&plgroup=1&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-4&pf_rd_r=1TFA5THHSZS7V29C2K85&pf_rd_t=101&pf_rd_p=188788729&pf_rd_i=3365511051
![イメージ 3]()
半分がガンダム系という辺り、やっぱりガンダム系強し。あと「MG Ver.ka」が毎年強い!
http://www.amazon.co.jp/b/ref=s9_acsd_al_bw_ft_ranking2_16_i?_encoding=UTF8&node=3369464051&plgroup=1&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-4&pf_rd_r=1TFA5THHSZS7V29C2K85&pf_rd_t=101&pf_rd_p=188788729&pf_rd_i=3365511051
プラモデル部門、事実上の「ガンプラ部門」はこちら
半分がガンダム系という辺り、やっぱりガンダム系強し。あと「MG Ver.ka」が毎年強い!
■ビルドファイターズ&Gレコ
集計上、昨年12月~今年11月という事は、ベアッガイ掘Ε侫Д法璽船А戦国アストレイ発売月から。
しかしランクに残ったのは、まさかのベアッガイ掘
ベアッガイ強し!
集計上、昨年12月~今年11月という事は、ベアッガイ掘Ε侫Д法璽船А戦国アストレイ発売月から。
しかしランクに残ったのは、まさかのベアッガイ掘
ベアッガイ強し!
集計期間が短いとはいえ、Gレコ系やBFT、また「スタービルド」が発売した月も含んでいます。
が、残ったメンツを見ると
やはりAmazonの購買層としては、MGやRGなどの「リファインキット」購入組みが多いのかなーとか。
やはりAmazonの購買層としては、MGやRGなどの「リファインキット」購入組みが多いのかなーとか。
ベアッガイ靴梁減澳兇異常に強烈だったので記事にして見ましたが
次の集計、2014年12月から2015年5月にかけての、2015年上半期ランキングはどうなるのでしょうね?
そんなお話。
次の集計、2014年12月から2015年5月にかけての、2015年上半期ランキングはどうなるのでしょうね?
そんなお話。