第9話感想で書き足りなかった部分の補足記事。
![イメージ 1]()
![イメージ 26]()
小川 正和Pの先週ツイートより https://twitter.com/mkaz0310/status/537544007715274752
ソロモンといえばスレッガー、スレッガーといえば本気! 本気のバトル!
小川 正和Pの先週ツイートより https://twitter.com/mkaz0310/status/537544007715274752
■ダメージ反映
今回、全国では「ダメージレベルA」と明言され、本気でガンプラが壊れると明言されました
逆にいえば、今回含むBレベルでは破損しないというセってい。
今回、全国では「ダメージレベルA」と明言され、本気でガンプラが壊れると明言されました
逆にいえば、今回含むBレベルでは破損しないというセってい。
毎回とは限りませんが、バトル前は大抵「ダメージレベル・セット・トュー」と音声が出ているのです。
一応、5話のラルさんが完全体ライトニングに対し、「壊しちゃ悪いからBで」と明言してますが
その時のグフR35は表面がボロボロでしたけれど
そこはどうなのでしょうね?
その時のグフR35は表面がボロボロでしたけれど
そこはどうなのでしょうね?
何より、このバトルが「人形劇」である以上、おかしな話ですが、そういうシステムらしいです。
![イメージ 8]()
スドウは、自分のガンプラが通じなかった事と、ダメージレベルAに戦慄したそうな。
また、前作でもよくバラバラになっていましたが
分割面はキレイなものでした。
全国大会は「ダメージレベルA」、スドウ、戦慄す…
スドウは、自分のガンプラが通じなかった事と、ダメージレベルAに戦慄したそうな。
また、前作でもよくバラバラになっていましたが
分割面はキレイなものでした。
が、今回の「ダメージレベルA」は、断面部がズタズタになっています。
ここまで破壊されると修復は困難。
更に悪化した感も。
更に悪化した感も。
■本気の戦い
初代ガンダムのオマージュですが、この台詞で、スレッガーさんが本気とも確定。
彼がガンプラ学園を抜けた理由とは何なのか?
主義が合わなかったのか?
初代ガンダムのオマージュですが、この台詞で、スレッガーさんが本気とも確定。
彼がガンプラ学園を抜けた理由とは何なのか?
主義が合わなかったのか?
ホントに、ただ転校してしまったというだけなのか?
■北宋の壺
同じく冒頭で印象的なシーンといえば、涙を隠して「かっこいいぞ」と褒められるギャン子。
無き濡れた仲間を、優しく抱きしめるシーンも男前でしたね!
同じく冒頭で印象的なシーンといえば、涙を隠して「かっこいいぞ」と褒められるギャン子。
無き濡れた仲間を、優しく抱きしめるシーンも男前でしたね!
全国編は、前作通りなら「ガンプラの聖地・静岡」で開催というのが筋ですが、さて出番は?
もう試合上での出番はありませんが
前作のフェリーニのように、前告知なしで新型改造機を投入ってな、流れとかありませんかね……?
![イメージ 6]()
しかしフミちゃん、オブライト部長といい、変わった人に惚れられる傾向があるよね! よね!
前作のフェリーニのように、前告知なしで新型改造機を投入ってな、流れとかありませんかね……?
サカイ・ミナト、再会早々『フミナちゃん』と名前呼び!
しかしフミちゃん、オブライト部長といい、変わった人に惚れられる傾向があるよね! よね!
■毎度!サカイ・ミナト
何気に、「相手をちゃっかり名前で呼ぶ」辺り、ユウ君と似てるなと思いました!
彼、さりげなくカミキ先輩→ミライさんと変わってたんですよね
サカイの登場回ラストで。
何気に、「相手をちゃっかり名前で呼ぶ」辺り、ユウ君と似てるなと思いました!
彼、さりげなくカミキ先輩→ミライさんと変わってたんですよね
サカイの登場回ラストで。
百万式は早くも破壊されましたが、全国編にも「彼のガンプラ」は出てくるのでしょうか?
![イメージ 10]()
シモン達の後ろに座っていたのは、もしかしてザメル・チームの戦車道でしょうか?
眼鏡の人が隠れてますが。
決勝戦開始直前、モブの彼女たちは……?
シモン達の後ろに座っていたのは、もしかしてザメル・チームの戦車道でしょうか?
眼鏡の人が隠れてますが。
というか、一回戦で破ったジンクス・チームの人もどこかにいたのでしょうか?
![イメージ 11]()
![イメージ 12]()
もう相手を軽んじたりしない……、どんな時でも諦めず、全力を尽くす!
ヤス『サカシタ先輩、来ませんね……、こうなったらボクが出場をッ!』
もう相手を軽んじたりしない……、どんな時でも諦めず、全力を尽くす!
■諦めない!
ギャン子相手に調子に乗った反省であると共に、合体VガンダムMAモードにつながる台詞。
そして、ジオ・ジオング(仮)が!
縮んでるゥ!
ギャン子相手に調子に乗った反省であると共に、合体VガンダムMAモードにつながる台詞。
そして、ジオ・ジオング(仮)が!
縮んでるゥ!
ジオングとネオ・ジオングの改造なので、縮めて「ジオ・ジオング」って寸法さね!(多分)
HGUCだと、サイズ上「モビルアーマー」になってしまう事もあってか
BB戦士版をもってきた模様。
BB戦士版をもってきた模様。
ヤスはネタ要員の鑑。
![イメージ 13]()
ソロモンとは、第二次世界大戦で、日本軍と米軍の激戦が行われた海域の名前を冠した宇宙要塞。
初代ガンダム初出で、ガンダム史上屈指の有名な要塞。
スレッガーさんに因縁深い地である。
そして始まった「決戦のソロモン」。コンペイトウとも呼ばれる
ソロモンとは、第二次世界大戦で、日本軍と米軍の激戦が行われた海域の名前を冠した宇宙要塞。
初代ガンダム初出で、ガンダム史上屈指の有名な要塞。
スレッガーさんに因縁深い地である。
なお連邦軍が奪取した後は、「コンペイトウ」という名称になった。
まんまである。
そしてスガ・アキラの敗北フラグとしても、まんまである。
![イメージ 14]()
ビームランチャーにもなる、可変バックパック「メガライドランチャー」。
もちろん、HGBF百万式にも付属。
そしてスガ・アキラの敗北フラグとしても、まんまである。
百万式のバックパックは「自走」が可能
ビームランチャーにもなる、可変バックパック「メガライドランチャー」。
もちろん、HGBF百万式にも付属。
分離したほうがスピードが速いの!?
なお、HGBCで単品販売される側は「成型色がグレー系に変更」「翼のパーツが付属しない」のが特徴
![イメージ 17]()
![イメージ 18]()
パワーが互角と言う事は、ユウ君のサーベルでもギャン子の盾を切り裂けたのだろうか。
リ・ガズィvs百式、“Zの発展機と実験機”の戦い!
パワーが互角と言う事は、ユウ君のサーベルでもギャン子の盾を切り裂けたのだろうか。
■双方、焦る
オープニングではセカイと激突しているスドウですが、ビルダーつながりでユウ君と決戦。
極端に言えば、双方焦った末の決着か。
オープニングではセカイと激突しているスドウですが、ビルダーつながりでユウ君と決戦。
極端に言えば、双方焦った末の決着か。
スドウは早期に撃破しようと焦り、二回のチャンスで、ライトニングにトドメをさせなかった
ユウ君もまた、あの至近距離でコクピットに当てられず
スドウの亡霊行動を許しています。
スドウの亡霊行動を許しています。
しかし、百万式の左側面爆発で「ライトニングは本体大破」って、どんな爆発だったのだ―――。
![イメージ 15]()
![イメージ 16]()
Vガンをパージした時点で、一緒に翼のミサイルも外してたのね。
スガ『次元覇王流は通じないって言ったでしょ、ガンダムちゃん?』
Vガンをパージした時点で、一緒に翼のミサイルも外してたのね。
■Gファイター
スガは、まるで「ガンダムファイター」の如き武術テク!
覇王流を無効化する。
スガは、まるで「ガンダムファイター」の如き武術テク!
覇王流を無効化する。
が、尺の都合の犠牲か、事実上、一回返しただけで終了。
変形も「中の人」も無かったか……。
スレッガーさんなので、Gファイターかコアブーツ以外に選択肢が無いのよね。スレッガーさんだけに。
![イメージ 19]()
![イメージ 20]()
![イメージ 23]()
![イメージ 1]()
ソードシルエット「MMI-710 エクスカリバーレーザー対艦刀」連結、アンビデクストラスフォーム!!
スレッガーさんなので、Gファイターかコアブーツ以外に選択肢が無いのよね。スレッガーさんだけに。
ヨミ『諦めない! 絶対に最後まで!』
スレッガー『その意気だぁぁぁぁぁッ!』
ソードシルエット「MMI-710 エクスカリバーレーザー対艦刀」連結、アンビデクストラスフォーム!!
■本気の戦い!
最大の見せ場は「本気で戦う」姿勢に目覚めたヨミと協調し、全力を尽くすスガ!
四本腕の高機動形態は、もはや機械の獣!
最大の見せ場は「本気で戦う」姿勢に目覚めたヨミと協調し、全力を尽くすスガ!
四本腕の高機動形態は、もはや機械の獣!
スレッガーさん→Gメカ→合体という、連想ゲームのような戦いっぷり!
百万式のキット発売が迫っていますが
むしろ、こっちの販売促進だったんじゃないのという活躍っぷりでしたね!
むしろ、こっちの販売促進だったんじゃないのという活躍っぷりでしたね!
なお公式サイトはGボンバーの設定画が更新、両機とも、ガンプラ化の予定はございません!
■セカイの傷跡
山場でありつつ「全国編」への布石となった第9話、地区予選決勝回!
前作と大きく違うのは、ここまでに出てきたキャラクターが、次のシリーズに繋がらない事ですが
或いは、別チームで復帰するケースもあるのでしょうか?
山場でありつつ「全国編」への布石となった第9話、地区予選決勝回!
前作と大きく違うのは、ここまでに出てきたキャラクターが、次のシリーズに繋がらない事ですが
或いは、別チームで復帰するケースもあるのでしょうか?
前作でいえば、フェリーニ・マオ・タツヤと、この時点でレギュラーが出揃っており
彼らのガンプラも発売され、幾たびも活躍を重ねましたが
今回の場合、ご一新といった感じ。
彼らのガンプラも発売され、幾たびも活躍を重ねましたが
今回の場合、ご一新といった感じ。
次回は、ホワイトドールならぬ、ブラックドールも登場し……、ってそれ∀小説版ネタじゃないですかー!
※小説版では、黒いサイコ・ガンダムも発掘された。
※小説版では、黒いサイコ・ガンダムも発掘された。
次回、第10話「ガン☆コレ」
■関連感想記事
第1話「風をよぶ少年」
ガンダムBFトライ 第1話補足1 アクシズ、モビルスーツ博覧会開演!
ガンダムBFトライ 第1話補足2 内部に待ち受けていたモビルスーツ達!
第1話補足3 ドム・ダム・ファイト! レディー・ゴー!
第2話「結成! トライ・ファイターズ」
OP「セルリアン」その1 デスティニーも「粒子パンチ」の使い手?
OP「セルリアン」その2 百式の「背負い物」はもしや?
第2話補足1 ユウマのトラウマと約束!
第2話補足2 フミナとユウマが「約束」した人
第3話「その名はギャン子」
第3話補足。ユウマよ、その手法は姉もやったぞ!
第4話「Gミューズ」
第5話「憧れと挑戦を胸に」
第6話「戦場の支配者」
第6話追記。支配者の敗因は顧問。今週は00のモブが多め?
第7話「素組みのシモン」
第7話追記。無慈悲な水泳部回、からのデスティニー!
第8話「この盾に誓って」
第1話「風をよぶ少年」
ガンダムBFトライ 第1話補足1 アクシズ、モビルスーツ博覧会開演!
ガンダムBFトライ 第1話補足2 内部に待ち受けていたモビルスーツ達!
第1話補足3 ドム・ダム・ファイト! レディー・ゴー!
第2話「結成! トライ・ファイターズ」
OP「セルリアン」その1 デスティニーも「粒子パンチ」の使い手?
OP「セルリアン」その2 百式の「背負い物」はもしや?
第2話補足1 ユウマのトラウマと約束!
第2話補足2 フミナとユウマが「約束」した人
第3話「その名はギャン子」
第3話補足。ユウマよ、その手法は姉もやったぞ!
第4話「Gミューズ」
第5話「憧れと挑戦を胸に」
第6話「戦場の支配者」
第6話追記。支配者の敗因は顧問。今週は00のモブが多め?
第7話「素組みのシモン」
第7話追記。無慈悲な水泳部回、からのデスティニー!
第8話「この盾に誓って」
■関連記事
ビルドファイターズトライ 第1期オープニング主題歌「セルリアン」歌詞
ビルドファイタイーズトライ 第1期エンディング主題歌「アメイジング ザ ワールド」歌詞&歌詞フル
ガンダムビルドファイターズ 放映終了、各話感想まとめ
ビルドファイターズトライ 第1期オープニング主題歌「セルリアン」歌詞
ビルドファイタイーズトライ 第1期エンディング主題歌「アメイジング ザ ワールド」歌詞&歌詞フル
ガンダムビルドファイターズ 放映終了、各話感想まとめ