Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

ガンダムBFトライ 第1話補足1 アクシズ、モビルスーツ博覧会開演! 第1話「風をよぶ少年」より

$
0
0
 シャークボール修正。

ガンプラバトル! “コンバット・モード”スタートアップ! 進化するシステム!

イメージ 2

 まず、この画像をご覧頂きたい。とてもデカいのです。周りの小さいのが人間。
 世界大会で使われたような、あの超大型システム!

 コンバットモード・スタートアップ!

■戦闘/闘争
 3人で1チームらしいですが、一度に6辺×9人で54人参加してた模様。
 前作のサバイバル戦を思い出しますね。

 また、後のシミュ戦など「×××モード」という専用台詞を喋るようになったみたいです。

そして始まる、僅か三分のスーパーバトル!

イメージ 3

 運営会社も「ヤジマ」にロゴマークごと変わってます。キャロちゃんさんのパパ会社ですね。
 あれから七年、どうなっているのでしょう。

 なお「システム音声」は
 前作同様に、cv木村昴さんが担当。

 つまり今作もアランと同じ声です。にしても、前作と比べて何かノリノリですね。何があった!

フィールド1、スペース<宇宙>

イメージ 4

イメージ 25

※ただし「モウサ」が見当たりません。逆シャア仕様?

■人類革新連合所属!
 宇宙というか、毎度お馴染み宇宙要塞「アクシズ」からスタート!Zガンダム以来の常連要塞!
 カーディガンの母艦は、EDI-402 ラオホゥ級輸送艦。

 ガンダム00、人革連の宇宙艦。
 その後ろにはアーガマ系っぽい艦影もいくつか。

 前作は、ガンダム0083「アルビオン」からの出撃でしたが、えらくまた数で勝負な母艦に。

共に侵攻する「シグー」

イメージ 5

 ガンダムSEEDより、肩の二枚羽が特徴的ですよね!

 設定上、本来はジンを継ぐ予定でした。
 が、ガンダム登場の技術革新で、ゲイツに競り負ける格好となってしまったとか。

ここぞと変形するジャムル・フィンさん!

イメージ 6

 モノアイドーン! で登場したモビルアーマー、みんな大好きジャムル・フィン!
 ZZに出ていたネオジオンの機体。

 ホントはビグ・ザムの系譜になるはずだったという……。
 三機セット運用された。
 ZZでの基本。

 切羽詰ったので手足を取って付けて開発完了になったという、愛さずにはいられない逸話を持つ。

これはコア・ブースターですか? いいえGスカイ・イージーです

イメージ 7

 要するに、Gアーマー(Gパーツ)の一部、後部パーツとコアファイターを直結したもの。
 中に「ガンダムの足」が入ってない、なのでイージー。
 初代ガンダムより。

 ちなみに、ここで擦違ったアッシマーは後でめちゃくちゃ活躍する。 

最高に迫力ある「ドートレス・ネオ」とバイアラン

イメージ 23

 ドートレス・ネオは、高級量産機として、某兄弟に従っていた印象が強い。
 実は健在だった某組織の機体で、キット化が待たれる。
 ガンダムX。

 後ろを飛んでるバイアランも変に存在感がありますね。ジェリドでも乗ってるのでしょうか(Zガンダム)。

さらに通りすがるタコザクとガブスレイ

イメージ 8

 左の白い奴は、BF前期にも出てきた「サイコミュ・システム高機動試験機」。
 MSV初出で、ザクとジオングの中間です。

 股間を通っているのは、Zに出てきた名可変機「ガブスレイ」。

 MA形態がすごく虫っぽい。
 ある意味、すごくオーラバトラーな機体じゃないでしょうか。

撃ちまくるギラ・ドーガの後ろを、ちょっと通っていく狙撃機

イメージ 9

 中央はもちろんギラ・ドーガ、逆襲のシャアに出てきた量産機で、HGUCキットが凄く格好良いです。
 その下、ちょっと判別しにくいですが、多分「リーオー」。
 ガンダムWの量産機。

 上を通っているのは、シルエットとカラーからしてジムスナイパー供

 ガンダム0080初出ですが、前作では改造機「K9」がキット化され、色々話題になりましたよね。

通りすがりの「ゲルググJ」

イメージ 10

 やたらカメラ目線で通り過ぎたのは、肩の推進器が特徴の「ゲルググJ」。
 Jと書いてイェーガー。
 イェー!

 ガンダム0080、ポケ戦より。

さらに通りすがる「ジム」

イメージ 11

 初代ガンダムの名優、ジムも通りすがってますが、直後、一瞬で撃墜されます。
 早いよ!

リック・ディアス

イメージ 12

 ギラ・ドーガを遂に倒したのは、Zガンダムの名機「リック・ディアス」。
 クワトロカラー。

 なのですが、直後、ガンダムUCの「ハイパー・ビームジャベリン」の一撃を受けます。※プラモ専用装備。

ガンキャノン

イメージ 1

 ジャベリンを持っていたのは、やたらカッコイイ作画のガンキャノン!
 初代ガンダムの名機!
 抱いて!

 のみならず、両肩のキャノンもビームに換装されていた模様。

ボールの正しい運用法と、アクシズ版の……

イメージ 13

 集中砲火でキャノンを沈めたのは、大量運用が基本となる「ボール」。
 キャノン砲は、一門なのが普通の奴です。
 初代ガンダムより

 上の紫色は「ガザC」のMA形態。
 初出はZで、低コスト・砲撃・集団戦闘に特化した、いわば「アクシズ版ボール」。

 左下の青いのは、0083の「ドラッツェ」。

08小隊登場版を思わせる、二連装タイプ。そしてジム系

イメージ 14

 二連装タイプ! 他のボールも同様ですが、武器が実弾じゃなくてビームなのもポイントですね。
 後、右に居る「サメのようなペイント」のボール
 シャークマウスと呼ばれるもの

 MSイグルーにて登場した、パーソナルカラー版。

■ジム
 画面中央には、0083登場のジムキャノン
 右下にはZZ登場のジム

 いずれも支援攻撃用、中距離戦闘をメインにしています(ジム靴録А垢△蠅泙垢)

ボール他「砲撃部隊」は、フミナの敵!

イメージ 15

 颯爽再登場、フミナの「パワードジムカーディガン」!
 中央は、ZZ登場のザク掘

 上には、最初のほうに出てきた「シグー(SEED)」も再登場していますね。

ダミー・バルーン

イメージ 16

イメージ 17

 初出は多分「Zガンダム」で、主に指の付け根から出てきます。

■有視界戦闘
 宇宙世紀は「レーダーが使えず、目視できるものしか捉えられない」のが基本設定なので
 ダミー風船は多用されます。

 カーディガンは、宇宙世紀の「0083」初出機体の改造機!

 一体、どうやって再現するのでしょう……?

アッシマーは宇宙にもいる!

イメージ 18

イメージ 19

 Zガンダム登場の「アッシマー」を、UC登場の発展機「アンクシャ」色に塗ったガンプラ!
 サーベルも、本来アッシマーは持っていません。

 本来は大気圏内用ですが、機構の換装によって宇宙でも使えます。

 外伝の「AOZ」では試作版が登場。
 重力の負担を考慮し、試作機が宇宙でテストされていた、という設定も描かれました。

ジム掘必殺の「オブライトの技」を披露する!

イメージ 20

イメージ 21

 手前に漂っているのは、Vガンダムに出てきた宇宙世紀の後発量産機「ジャベリン」。
 中央、サーベルを握ってるのはZZのジム靴任垢諭

 刺されて爆発したのはガルバルディα!
※MS-X

 また「サーベルを拳ごと回転させ」逆手に振り下ろす印象的な動きは、AGEの48話ですね。
 まだ版権がMBSに有って出せないそうですが、こんな形で!

その後、フミナの僚機だったザク靴爆散

イメージ 22

イメージ 24

 ちなみに、アッシマーを「銃剣サーベル」で叩き斬ったのはコイツでした。

■その2に続く!
 画像容量一杯に達したので、次の記事に続きます。
 次、またドーンと出てくるのですよね!

 ここまでやって、まだアバンすら書き終わっていないのですから驚きです。開始1分50秒くらい。
 その2は可能な限り明日に間に合わせようと思っています。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles