パソコン中枢部品、CPUのお話です。
![イメージ 1]()
まあこんなコントやってた世代と比べればぐっと安く高性能で安定もしている訳ですけれど。
え。この方々なら今もきっと似たような事やってるって?
※画像右下隅クリックで拡大。
SandyBridgeなんてもう二世代前ですよ。二世代前
まあこんなコントやってた世代と比べればぐっと安く高性能で安定もしている訳ですけれど。
え。この方々なら今もきっと似たような事やってるって?
※画像右下隅クリックで拡大。
そんでXP期には「2000は軽くて安定したOS」等と評価されるに至っていたのを鑑みると以下省略。
ちなみに「デュアルCPU」ってのは文字通り2個積むアレです。
今となってはユーザーには馴染みが薄いですよね。
※業務向け製品なんかでは今もバリバリ。
ちなみに「デュアルCPU」ってのは文字通り2個積むアレです。
今となってはユーザーには馴染みが薄いですよね。
※業務向け製品なんかでは今もバリバリ。
■颯爽登場!
先日、第四世代Core i7/i5、コードネームHaswellがリリースされたそうな。
という事で、ドスパラさんからお手紙が届いたのですが
CPUとしての大幅な性能向上はないみたいです。
先日、第四世代Core i7/i5、コードネームHaswellがリリースされたそうな。
という事で、ドスパラさんからお手紙が届いたのですが
CPUとしての大幅な性能向上はないみたいです。
一番のポイントは内蔵グラフィック機能の強化。
という事だそうで。
という事だそうで。
その点ではかなり向上しているようですが、別にそうした機能を求めている訳でもない面子としては
CPU性能の変化という点では、最近地味な印象を受けるなと。
シロッコさん風に言うならマイナーチェンジだなと。
CPU性能の変化という点では、最近地味な印象を受けるなと。
シロッコさん風に言うならマイナーチェンジだなと。
今作るなら選ぶに越したことはないのでしょうけれど、組み替えるには欲望を喚起してくれない。
前にCPUを変えたのが2011年8月頃なんですが、頭打ちな印象ですね。
素人すぎる感想なのでしょうけれども。
前にCPUを変えたのが2011年8月頃なんですが、頭打ちな印象ですね。
素人すぎる感想なのでしょうけれども。
動作クロックがズンチャカと上がったりコア数がドンドコ増えてた時期からすると落ち着きましたね。
特にコア数が増え始めた頃は16コアがどうしたとか景気がよかったですが
最前線はともかく、一般にはまだまだ縁が遠い模様。
特にコア数が増え始めた頃は16コアがどうしたとか景気がよかったですが
最前線はともかく、一般にはまだまだ縁が遠い模様。
HDDの容量・価格比も最近は横ばいっぽいイメージで、こう、思わず触手が蠢くような話題が欲しい。
そしたらきっと食指さんも貧乏ゆすりくらいはすると思うんですよ。ええ。
そしたらきっと食指さんも貧乏ゆすりくらいはすると思うんですよ。ええ。
良くも悪くも安定しましたよね。PC関係。
良い意味でも物凄く恩恵があるというのは解ってはいるんですが。
良い意味でも物凄く恩恵があるというのは解ってはいるんですが。
■比較
前述のドスパラさんメールに「性能の比較」ベンチな記事のリンクがあったのでご紹介。
http://review.dospara.co.jp/archives/52065867.html?utm_source=pc130603&utm_medium=djm&utm_campaign=djm_camp&wapr=51ac7305
前述のドスパラさんメールに「性能の比較」ベンチな記事のリンクがあったのでご紹介。
http://review.dospara.co.jp/archives/52065867.html?utm_source=pc130603&utm_medium=djm&utm_campaign=djm_camp&wapr=51ac7305
もしくは 第4世代Core i7/i5速報レビュー! ドスパラ で検索されたし。
■漫画
上の漫画は、GIGABYTE社のイメージキャラ ギガバイ子ちゃんの作者で知られる
るかぽんこと瑠沢るか女史の古い連載漫画より。
上の漫画は、GIGABYTE社のイメージキャラ ギガバイ子ちゃんの作者で知られる
るかぽんこと瑠沢るか女史の古い連載漫画より。
パソトラ及びパソトラSPとして計2冊がコミック化されています(初版2001年&2003年)。