なにゃこと縁さんの“ろこどる”はこれからだ! 素晴らしい最終回でした!!
待ちに待った新曲発表あり、力の入ったステージあり、今までの展開を踏まえた物語が多数!!
締めが、ある意味で出発点だった「ああ流川」というのも良かった!
叔父さんもカッコイイ!
愛される才能、とでも申しますか。それが“ろこどる”に最も必要な才能かもしれませんね―――。
■寂寥感
原作付きアニメとしては珍しいくらい、綺麗な最終回でしたね。
フェスタの「成績」は確かに残念でしたが
まだ三ヶ月、妥当な結果。
原作付きアニメとしては珍しいくらい、綺麗な最終回でしたね。
フェスタの「成績」は確かに残念でしたが
まだ三ヶ月、妥当な結果。
そこから地元で愛される姿を描いて締める!
■流川ガールズ
地方アイドル達を集めた全国番組、「ろこどるフェスタ」のステージが始まった!
みごとに大トリを引き当て、テンパる奈々子だが
縁たちの助けも得て、なんとかやりぬく。
地方アイドル達を集めた全国番組、「ろこどるフェスタ」のステージが始まった!
みごとに大トリを引き当て、テンパる奈々子だが
縁たちの助けも得て、なんとかやりぬく。
せめて、名前だけでも覚えていってくださいっ!
控えめに、でも精一杯やりぬく彼女達だが、大会での成績は残せなかった。
けれどその頑張りは、“愛される才能”へと転じ
より地域で愛されてゆく。
けれどその頑張りは、“愛される才能”へと転じ
より地域で愛されてゆく。
ろこどるをはじめて三ヶ月、奈々子と縁のろこどる活動は、まだ始まったばかり――――。
![イメージ 3]()
奈々子の着メロが「ああ流川」! 一話目が懐かしいね!!
奈々子『来るなら来るって言ってよぉ~~』
『びっくりさせようと思って♪』『ごめんなさい』『で、本番いつなの?』
奈々子の着メロが「ああ流川」! 一話目が懐かしいね!!
■大トリと救援
ろこどるフェスタ二日目、本命とも言えるステージで、大トリを引いてしまった奈々子。
チャンスだけど、プレッシャーもハンパない。
ろこどるフェスタ二日目、本命とも言えるステージで、大トリを引いてしまった奈々子。
チャンスだけど、プレッシャーもハンパない。
一つくらいないの? 他には無い魅力っていうか、ナナ達が勝ってるトコ?
そんな中、応援に来てくれる野田ちゃん。
しかし素人も素人、芸能プロ所属が多いフェスタでは、勝ち目はあまりに薄いワケで―――。
しかし素人も素人、芸能プロ所属が多いフェスタでは、勝ち目はあまりに薄いワケで―――。
ともあれ、野田ちゃん達に励まされる奈々子。
![イメージ 4]()
前年覇者「AWA2 GIRLS」の華麗なステージに、気おされてしまう奈々子。
彼女を落ち着かせる為に、そっと抱きしめる縁さん。
ゆかり『――――心臓の音を聞くと落ち着くって、聞いた事があるから』
『大トリだとか、上手くやろうなんて思わなくていい。精一杯やりましょ?』
前年覇者「AWA2 GIRLS」の華麗なステージに、気おされてしまう奈々子。
彼女を落ち着かせる為に、そっと抱きしめる縁さん。
縁さんってば本当に女神………。
けれど今まで描かれましたとおり、縁さんだって強いだけで一歳違いの女の子なワケで。
![イメージ 23]()
しっかり反撃するナナちゃん! 攻められるとびっくりする縁さん!!
でも、余計ドキドキしてきちゃったて。
『ゆかりさんも緊張してます? ―――おかえしです。どうですか?』
しっかり反撃するナナちゃん! 攻められるとびっくりする縁さん!!
でも、余計ドキドキしてきちゃったて。
■選ばない強さ
しかし、ここにきて新たなトラブルが発生。
AWA2 GIRLSに負けじと、ろこどる皆が頑張った結果だ。
しかし、ここにきて新たなトラブルが発生。
AWA2 GIRLSに負けじと、ろこどる皆が頑張った結果だ。
言い換えれば、「地元を優先するか」と「テレビの仕事を優先するか」の岐路に立たされる。
しかし奈々子は選ばない!
どっちも、やるって決めたからには真面目にやりたい!
![イメージ 5]()
叔父さん達は、決して「無理」ではなく、とても「大変」になるから、敢えて決断を促したのだ。
彼女たち自身にやる気があるなら、それをサポートするのが大人の役目!
どっちも、やるって決めたからには真面目にやりたい!
叔父さん@電話『―――そう言うと思ったよ。こっちは任せておけ』
沙織『面倒な事は、我々大人に任せておけば良いんですよ♪』
叔父さん達は、決して「無理」ではなく、とても「大変」になるから、敢えて決断を促したのだ。
彼女たち自身にやる気があるなら、それをサポートするのが大人の役目!
■市の職員(レイヤー)の底力!
また同じく4話で大量に衣服を持っていたように、沙織マネはそういう趣味。
自作で新コスチュームを作ってくれた!
また同じく4話で大量に衣服を持っていたように、沙織マネはそういう趣味。
自作で新コスチュームを作ってくれた!
いつもの衣装でも良かったのですが、夏らしい衣装があると良いなと……
いつも頑張っているお二人に、プレゼントですっ!
いつも頑張っているお二人に、プレゼントですっ!
ヘソだしに照れながらも、嬉しそうに受け取る二人であった。
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
しかし、ナナちゃんはお腹がぽっこりしてても可愛いわよ♪なんて言い合った直後に
ヘソだし法被のアイキャッチとか……
そして、このアイキャッチである
しかし、ナナちゃんはお腹がぽっこりしてても可愛いわよ♪なんて言い合った直後に
ヘソだし法被のアイキャッチとか……
スタッフさんGJ!
ホント、スタッフさん解ってらっしゃるわ!!
ホント、スタッフさん解ってらっしゃるわ!!
ていうか沙織さん! 最終話のアイキャッチでも荒ぶってるぜ!!※二枚目でも右下に存在。
![イメージ 11]()
![イメージ 1]()
![イメージ 13]()
![イメージ 14]()
待ってましたの新曲お披露目! いいステージでした!! ※歌詞と画像補足はこちら。
『やってみなくちゃ解らないんだって、やってみて初めて知りましたっ!』
『せめて、名前だけでも覚えていってくださいっ!』
待ってましたの新曲お披露目! いいステージでした!! ※歌詞と画像補足はこちら。
■恋してもっと! 近所でもっと!
ロコドルフェスタのステージに立った二人は、いつもの調子で挨拶を重ねた。
自分達はまだ三ヶ月、手探りだと正直に明かして
精一杯、ステージで頑張った!
ロコドルフェスタのステージに立った二人は、いつもの調子で挨拶を重ねた。
自分達はまだ三ヶ月、手探りだと正直に明かして
精一杯、ステージで頑張った!
はじめまして、こんにちわとご挨拶するような曲を、一緒に活動している皆で作りましたっ!
新曲「流川ガールズソング」に合わせ
今までを振り返り、新規映像も含めて軽快に「今まで」を描いてく!
今までを振り返り、新規映像も含めて軽快に「今まで」を描いてく!
そして、この「たまほっしー野郎」である
ってオイ! 隣にいるのは「ゆるキャラ運動会」で知って、東京から来てくれた人じゃないか!
第7話「いろいろ増えてみた。」で出ていたお姉さんじゃないか!
ちくしょう上手くやりやがって!
■弾丸ろこどる!
素晴らしいステージを見せた奈々子たちだったが、優勝はAWA2 GIRLS。
確かな実績と実力が、勝負を決めた。
素晴らしいステージを見せた奈々子たちだったが、優勝はAWA2 GIRLS。
確かな実績と実力が、勝負を決めた。
ろこどるは「地元」あってのアイドルです。地元の皆さんが応援してくれなければ始まりません、だから―――
しかし彼女たちは、自分達の挨拶より「流川ガールズは、地元へ急げ」と促してくれた。
遅れてしまったのは自分たちにも責任があるし
何よりも、地元が大切なのだ。
遅れてしまったのは自分たちにも責任があるし
何よりも、地元が大切なのだ。
そして流川市に帰ってみれば、バス代わりに待っていた「うさぎ屋のおじさん」が!
オープニングでも目立つとこいるし、出番多いなぁこの人!
![イメージ 18]()
温まってるぜ!オジさん、薄々思ってたけどやっぱりソレか!
最終話にして羽目を外しやがった!
『来たぞー!』『なにゃ子おかえりー!』『待ってるに決まってるでしょ!』
『―――その間、俺が繋いだァ! YO!』
温まってるぜ!オジさん、薄々思ってたけどやっぱりソレか!
最終話にして羽目を外しやがった!
叔父さん、明日っからローカル☆スターの仲間入り決定だぜ叔父さん!!
![イメージ 19]()
![イメージ 20]()
![イメージ 21]()
いぢり倒したくなるといいますか―――(ゲス顔)。
『『みなさーん! 流川ガールズ、ただいま戻りましたぁっ!!』』
『『一緒に歌ってください! “ああ流川”!』』
いぢり倒したくなるといいますか―――(ゲス顔)。
■ろこどるの才能
結局、奈々子たちの帰着は遅れてしまったが、市民のみんなは待っていた!
叔父さんのオンステージに聞き惚れ、待っていた!
結局、奈々子たちの帰着は遅れてしまったが、市民のみんなは待っていた!
叔父さんのオンステージに聞き惚れ、待っていた!
愛される才能、とでも申しますか。それが“ろこどる”に最も必要な才能かもしれませんね―――。
アイドルとしては素質に疑問
スペックでは、圧倒的にゆかりさんに分がある。
スペックでは、圧倒的にゆかりさんに分がある。
■ろこどる最終話
正直、見る予定はなかったのですが、一応と見た一話目で心を奪われた!
いつでも賑やかで楽しく、大きなイベントも節目に配し
キャラはみんな魅力的で素敵!
正直、見る予定はなかったのですが、一応と見た一話目で心を奪われた!
いつでも賑やかで楽しく、大きなイベントも節目に配し
キャラはみんな魅力的で素敵!
最終話も、そんな本作の魅力がたっぷり詰まった最高の最終話でした!
結成三ヶ月で優勝!
というタイプの作品ではありませんでしたし
それでいて、本作らしい、“愛される”結末だったのが素敵でしたね。
というタイプの作品ではありませんでしたし
それでいて、本作らしい、“愛される”結末だったのが素敵でしたね。
彼女の愛される才能は、きっと彼女が、やれる範囲で一杯一杯頑張ってるからなんだろうなーって。
そんな印象の、テンパって頑張った最終回!
そんな印象の、テンパって頑張った最終回!
スタッフの皆様、おつかれさまでした!