Quantcast
Channel: GNO2及びGNO3 連邦 情報部 こっそり日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。1巻 [小杉光太郎]

$
0
0

原作版も面白いぞ! アニメ版との差異に、喜んだり悲しんだり!

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

※画像右下隅クリックで拡大。

 もうすぐ最終回の夏アニメ「ろこどる」の原作コミック、既刊3冊まとめて買ってみた!
 おおコレ、原作も好きだよ私!
 好きなタイプだ!

 また、アニメ版はきっちり「肉付け」してあるタイプのようです。
 良く出来てるなー、と改めて。

■ろこどる≒芸人
 ローカル=地方アイドル、略してろこどる
 所属が「市役所」の為、予算的な制約が厳しく、女子校生がやる事になったという物語。 

 芸人なみに身体張ってるよ!

第一巻は「ゆるキャラだらけの大運動会」編まで収録っ!

イメージ 2

「たまほっしーの中の人」も苦労してたらしい。アニメでは6話登場。

■ろこどると女子校生
 宇佐美奈々子は、市役所勤めの叔父に半ば騙される格好で「ろこどる」に就任した。
 先輩、小日向縁と組んで「地域活性化」に挑む奈々子。

 と言っても、ローカルテレビのアナウンサーもどきや
 市のイベントのお手伝いがメイン。

 市を象徴するゆるキャラ「魚心くん」
 その中の人である三ヶ月ゆい、さらにマネージャーの西深井沙織も加わる。

 その初の「全国放映テレビ」出演となった、全国ゆるキャラ運動会も、ひとまず無事に終わった―――。

ろこどる、身体張ってます!

イメージ 1

 基本が「バイト扱い」という事や、万年予算不足もあって、サービス残業の多いこと!
 仕事は土日だけですし、こりゃ儲かりませんわ。

 レッスンなんかも必要ですし、アイドルが事務所所属なのもなるほどですねー。

【訃報】原作では、初期型の魚心くんがキモい。

イメージ 12

 アニメ3話の初登場時、キモーいキモーいモモーイと言われまくった魚心くん。
 でも、そんなにキモイかな?

 なんて思ったものですが、原作だと確かにキモい!

 作画が徐々に変わってる感じですね。
 アニメ版だと、最初から“可愛くなった後のデザイン”って感じっていうか。

原作とアニメの「順序」違い

イメージ 10

イメージ 3

 アニメでは第4話「マネージャーとかついてみた。」で初登場。

■アニメと原作
 第一話、奈々子が「市民がみんな知ってる曲で立て直す」シーンなど
 アニメによる肉付けは多いです。
 アレ上手いですよね。

 沙織マネの自室シーンなんかも、結構順番入れ替えられてますね。

オープニング、奈々子スーパー謝罪タイム。

イメージ 11

イメージ 5

 逆に、オープニングで笑えたこのシーンなんですが、アニメだとほぼ省略されてた模様。
 アニメだと4話相当のワンシーン。

 原作を読んで「ああ、こんなシーンだったんだぁ」と。

 良い意味で忠実にアニメ化されていませんので、両方楽しめる作品になっていると感じます。

収録

イメージ 9

イメージ 4

 オニギリもアニメ版の方がインパクトあるッスね! 第5話!!

 4コマKINGSぱれっとコミックス「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。1巻」。小杉光太郎。
 月刊まんが4コマぱれっと連載、一迅社発行。

 2013年2月発売。
※手元の本は2014年6月の「初版第4刷」。

 レッスン11~12まで収録。
 ゆるキャラ大運動会「視聴」のお話まで収録!

 原作を読んで、アニメスタッフの方もノリノリで制作されたんだなーって感じました!
 だって原作面白いもの!

 それに隙が多いので、アニメ化での補完もやりがいがあったんじゃないでしょーか!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5115

Trending Articles