相変わらず、ロボットなのに「抜刀」の仕草が格好良いロボットアクション作品!
いつの間にかウェブ連載に移行し、5巻に突入。
まだまだ先は長いぞ!
いつの間にかウェブ連載に移行し、5巻に突入。
まだまだ先は長いぞ!
俺という存在が、引き起こした事態を収拾する為にッ!
■シャドウミラー
奇妙な機動兵器を多数所持し、“ラミア”を保有する軍事組織。
彼らの正体もようやく語られる頃合に。
奇妙な機動兵器を多数所持し、“ラミア”を保有する軍事組織。
彼らの正体もようやく語られる頃合に。
あちら側での「ソウルゲインvsゲシュペンストMk-掘の決戦も!
アニメ版1話OPだった箇所ですが
ここも掘り下げられ、見所たっぷりの展開になっていましたね。
![イメージ 2]()
西洋剣を操る特機、ヴァイサーガ推参! キット化されないんだよな、これがな!
ここも掘り下げられ、見所たっぷりの展開になっていましたね。
アクセル『気に入らん物言いだな! こいつがッ!』
西洋剣を操る特機、ヴァイサーガ推参! キット化されないんだよな、これがな!
■ヘルメスの鎌
事実上の「連邦政府、軍事政権移行」作戦、オペレーション・ハルパー(鎌)は成功裏に終わった。
体制を変更した連邦軍は、ハガネ隊らを投入する対異星人作戦
オペレーション・プランタジネットを発動する。
事実上の「連邦政府、軍事政権移行」作戦、オペレーション・ハルパー(鎌)は成功裏に終わった。
体制を変更した連邦軍は、ハガネ隊らを投入する対異星人作戦
オペレーション・プランタジネットを発動する。
これに前後し、ノイエDCに与する謎の軍事組織「シャドウミラー」の正体も発覚した。
若干歴史が異なる並行世界、その連邦軍特殊部隊だ。
若干歴史が異なる並行世界、その連邦軍特殊部隊だ。
戦争を継続し続ければ、政府が「腐る」暇も無い。
彼らなりの経験を踏まえ、独自の理念を掲げる彼らは、戦争の継続を図り暗躍する。
![イメージ 4]()
物言いは辛辣ですが、堅実な兵法と量産機による「マトモ」な編成が魅力のシロガネ隊。
今巻も活躍。
「一般連邦軍代表」シロガネ隊。今巻も奮戦する!
物言いは辛辣ですが、堅実な兵法と量産機による「マトモ」な編成が魅力のシロガネ隊。
今巻も活躍。
かつて、あれほど貴重品扱いされた「ガーリオン」がボトボト落ちるのが悲しい!
でも、やっぱり八房先生の描くロボット群は良いですね。
ガンダムエース辺りでも描いて、もっと露出を…、とはいえ作画大変すぎて二本連載は無理か。
![イメージ 5]()
ビルトビルガー完成の為に、量産機をベースにテストを行うアラド。ゴテっぷりが量産っぽくて良し!
ガンダムエース辺りでも描いて、もっと露出を…、とはいえ作画大変すぎて二本連載は無理か。
収録
ビルトビルガー完成の為に、量産機をベースにテストを行うアラド。ゴテっぷりが量産っぽくて良し!
電撃コミックス「スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター Record of ATX 4巻」。八房龍之助氏。
月刊電撃ホビー(現在は電撃ホビーウェブ)連載、角川書店発行。
2014年8月発売(前巻2013年11月)。
月刊電撃ホビー(現在は電撃ホビーウェブ)連載、角川書店発行。
2014年8月発売(前巻2013年11月)。
♯27「シーズ・ノット・ゼア」
♯28「ラプチャー・オブ・スケアクロウ」
♯29「ロンリー・ロマンサー」
♯30「ドント・ルック・バック」
♯31「パラダイス・パラダイム」
♯32「パララックス・ビュー」
♯33「テイク・オン・ザ・ワイルドサイト」
♯34「キックアウト・ユー」
あとがき
♯28「ラプチャー・オブ・スケアクロウ」
♯29「ロンリー・ロマンサー」
♯30「ドント・ルック・バック」
♯31「パラダイス・パラダイム」
♯32「パララックス・ビュー」
♯33「テイク・オン・ザ・ワイルドサイト」
♯34「キックアウト・ユー」
あとがき
あとがきでヴァルシオン改ないしー、とかボヤいててちょっと笑えます。
八房先生の描くヴァル、すっごく格好良いんですよねー。
こう、ズァッとした感じがして。
八房先生の描くヴァル、すっごく格好良いんですよねー。
こう、ズァッとした感じがして。