HG AGP規格「PC-002」採用の、ラルさんのグフ。ただいま製作中
発売日から、我が家の棚の守護神の一角を担っていたラルさんじゅうごさい事、グフR35。
軟質樹脂を関節に併用する、PC-002規格。
その規格による合理化は、なかなか首をひねりたくなるものがあります! 良くも悪くも!!
もちろん、合理化にそこはかとなく残念な感じも受けますが
だからといって別にそれほど悪い訳でもないのよね
という印象の規格
だからといって別にそれほど悪い訳でもないのよね
という印象の規格
いやあ、ロボアニメばかり見てるとロボプラモ作りたくなりますね。
![イメージ 3]()
でもそれでいいのさ
なんたって「グフだって宇宙で使えて良いじゃない!」という事なのです。
宇宙にも使えるグフという、グフの開発経緯を丸ごと無視するような設定!
でもそれでいいのさ
なんたって「グフだって宇宙で使えて良いじゃない!」という事なのです。
ガンプラはどんな発想で作ったって良いんだ!
そんな思いを胸に、特に回収する事もなくパチパチとストレートに製作中。
スミ入れは主に「スミ入れ筆ペン」の黒で。
スミ入れは主に「スミ入れ筆ペン」の黒で。
割とお勧めできるキットだと思います。
まだ完成してませんが。
まだ完成してませんが。