初出はガンダムセンチネルですが、劇中には登場しなかったという面白い機体。
■HGUC
ポリキャップはPC132ACが採用されており、HGUCユニコーンなどのように可動範囲はそこそこ。
精悍なスタイルが再現され、すごく格好良いです。
ポリキャップはPC132ACが採用されており、HGUCユニコーンなどのように可動範囲はそこそこ。
精悍なスタイルが再現され、すごく格好良いです。
何がすごいって、ほとんど手を加えないでこの出来!
私はスミ入れした程度、つまり誰だってこのくらい作れる。
それってスゴいことだと改めて。
それってスゴいことだと改めて。
でも、前腕の目立つ場所に「ランナーから切り外した跡(ゲート跡)」がくるのはちょっと困ります。
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
どっかいってしまいましたが、サーベルは柄も二本あったはず。
SB-6クリアブルー、丸軸のサーベル。
可変は、HGUCらしく大幅な差し替えで
どっかいってしまいましたが、サーベルは柄も二本あったはず。
SB-6クリアブルー、丸軸のサーベル。
PC-132ACポリキャップは、1が1個、7が2個余り。
■可変
Z系最大の特徴にして泣き所、胸部は大幅な差し替えとなります。
私の場合、めんどくさくて可変させない派。
Z系最大の特徴にして泣き所、胸部は大幅な差し替えとなります。
私の場合、めんどくさくて可変させない派。
でもこの機構のおかげで、パーツが脱落しにくいのも確かなのですよ。
このゼータプラス、さらにガンダムエアマスター
来月のゼッツー(Z)にガンダムフェニーチェリナーシタ、ついでに二代目頑駄無大将軍!
来月のゼッツー(Z)にガンダムフェニーチェリナーシタ、ついでに二代目頑駄無大将軍!
変形キットが続くのは誰の趣味だ!
いずれにせよ楽しみ。
いずれにせよ楽しみ。