シドニア、斜め加速に対惑星弾、48騎掌位に新型カビ弾の総力戦!
超巨大ガウナもまた、ヘイグス砲に紅スズメ投入と、これまでの総決算と呼べる大決戦!!
瞬間瞬間が見逃せませんでしたね。
超巨大ガウナもまた、ヘイグス砲に紅スズメ投入と、これまでの総決算と呼べる大決戦!!
瞬間瞬間が見逃せませんでしたね。
特に紅スズメが肝で、その投入が今か今かと恐ろしかった!!
■衛人隊奮戦!
ナガテの技量は言うまでも無いとして
カビ弾の反動をこらえ、無数の岩塊を避けながら飛ぶ衛人隊がカッコよかった!
ナガテの技量は言うまでも無いとして
カビ弾の反動をこらえ、無数の岩塊を避けながら飛ぶ衛人隊がカッコよかった!
特に、実質的なリーダーを務めたサマリ小隊長
無茶振りの連続を受けても、“やるしかないんだ”でやりとおす気概が凄まじい!
相方の弦打さんも良い味出しすぎ。
無茶振りの連続を受けても、“やるしかないんだ”でやりとおす気概が凄まじい!
相方の弦打さんも良い味出しすぎ。
■ガウナの衝突
カビ発見の英雄の一人にして、狂った科学者「落合」による新兵器の名残、量産カビの製造が成功。
シドニアを、巨体の物理的衝突によって消滅させんと迫るガウナに
緑川ユハタは実戦投入を決断する。
カビ発見の英雄の一人にして、狂った科学者「落合」による新兵器の名残、量産カビの製造が成功。
シドニアを、巨体の物理的衝突によって消滅させんと迫るガウナに
緑川ユハタは実戦投入を決断する。
推定200の本体を「量産カビ弾」によって除去できれば、残った小惑星も対・惑星弾で破壊できる。
順調かと思われた「本体」除去作戦だが、機動性に優れた紅スズメの出現で覆った。
重く反動の大きい量産カビ兵器の天敵であったのだ。
重く反動の大きい量産カビ兵器の天敵であったのだ。
残った戦力を「主本体除去」に集中すべく、ユハタはシドニア全動力をヘイグス砲へ注ぎ込む。
次回、♯12「帰艦」
![イメージ 25]()
![イメージ 2]()
田寛さんの光合成してただけですので。あくまで光合成ですので
ユハタ『エナで、小惑星を丸ごと飲み込んでいる…? ぶつけるつもり!?』
『相対加速量を出して! ―――斜め加速で緊急回避します!』
田寛さんの光合成してただけですので。あくまで光合成ですので
■超巨大連結型
一種のコロニーであるシドニア、その約20倍の全長、約8000倍もの体積を誇る巨大ガウナの襲来。
主本体を核にした、推定200ものガウナの集合体であった。
一種のコロニーであるシドニア、その約20倍の全長、約8000倍もの体積を誇る巨大ガウナの襲来。
主本体を核にした、推定200ものガウナの集合体であった。
まるでシドニアのように、小惑星を飲み込んだ巨大ガウナ。
だが長距離を高速接近してくる以上、コースを多少変えるだけで「避けられる」とユハタは踏む。
![イメージ 3]()
即座に「惑星ごと破壊しろ」と言い出す艦長の存在感。
オペレータ『ガ542、進路転進! 再び衝突起動に乗ります!』
即座に「惑星ごと破壊しろ」と言い出す艦長の存在感。
■シドニアの総力戦!
が、斜め加速したシドニアの進路にガウナは追従、運動性能差からみて回避は不可能と判断された。
ならば破壊するしかないと艦長は決断
対惑星弾をスタンバイする。
が、斜め加速したシドニアの進路にガウナは追従、運動性能差からみて回避は不可能と判断された。
ならば破壊するしかないと艦長は決断
対惑星弾をスタンバイする。
が、巨大で低速な対惑星弾は「撃墜されてしまう」のがセオリーであった。
小惑星にあてるには、これを取り巻くガウナを除去するしかない。
ユハタは「量産カビ」の戦線投入を提案。
ユハタは「量産カビ」の戦線投入を提案。
切り札投入とあって多少の間はあったが、艦長はこれを承認するのだった。
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
技術班も、無茶を承知で開発中の48本を全て投入。当然ソフトウェア的には未完成の兵器である。
これだけ巨大だけに、発射時の衝撃を推進器でカバーする
その同期だけを最低限行った。
『あの新兵器、こんなに完成してたのかよ……スゲェ…』
技術班も、無茶を承知で開発中の48本を全て投入。当然ソフトウェア的には未完成の兵器である。
これだけ巨大だけに、発射時の衝撃を推進器でカバーする
その同期だけを最低限行った。
こんな旨い食べ物が沢山あって、大勢の人達が幸せに暮らしているシドニアが凄く好きです―――
昔いた、そんな偉い人みたいになれる自信は、全然ないですが……
守れる為にできる事があるなら、なんだってします!
守れる為にできる事があるなら、なんだってします!
傍から見れば
地上に出てきて決して「良い目」ばかりじゃないナガテ。
けれど爺さんと二人、特訓付けで過ごしてきた日々から一転、今が本当に楽しいのでしょうね。だからこそ!
![イメージ 8]()
海苔夫仕事しろ。
地上に出てきて決して「良い目」ばかりじゃないナガテ。
けれど爺さんと二人、特訓付けで過ごしてきた日々から一転、今が本当に楽しいのでしょうね。だからこそ!
岐神『継衛―――、あれは本来、俺が乗るべきだったのだ……』
海苔夫仕事しろ。
■岐神海苔夫
一方、ナガテと対象的なのが岐神。
劇中「シドニア最強」と謳われた赤井さんと、訓練生時点で、ほぼ互角に達していた若き操縦士。
ナガテがいなければ、きっと彼がシドニア最強となっていたのでしょう。
一方、ナガテと対象的なのが岐神。
劇中「シドニア最強」と謳われた赤井さんと、訓練生時点で、ほぼ互角に達していた若き操縦士。
ナガテがいなければ、きっと彼がシドニア最強となっていたのでしょう。
その若さとプライド、すごく人間味のあるキャラクターだと私は思います。でも海苔夫仕事しろ。
![イメージ 7]()
![イメージ 11]()
![イメージ 12]()
48騎掌位の猛加速で惑星弾を追い抜いた衛人隊は、2手に分かれて作戦を遂行。
第一小隊は迎撃機能を除去、第二小隊が推進部を除去
あくまで惑星弾をカバーする作戦だ。
イザナ『すごく……、大きい…………』
『掌位解除! 全機周回軌道突入!!』『第二小隊は推進源に向かってっ!!』
48騎掌位の猛加速で惑星弾を追い抜いた衛人隊は、2手に分かれて作戦を遂行。
第一小隊は迎撃機能を除去、第二小隊が推進部を除去
あくまで惑星弾をカバーする作戦だ。
事前にエナを破壊せずとも「本体」ごと破壊できるカビ弾により、ようやく一斉攻撃が可能となった衛人。
■猛攻と決断
触手が届かぬ距離のはずが、ヘイグス砲再現によって「対空砲火」を開始するガウナ。
速射性で劣る以上、ナガテは回避を優先しろと叫び
サマリは降下攻撃を決断。
触手が届かぬ距離のはずが、ヘイグス砲再現によって「対空砲火」を開始するガウナ。
速射性で劣る以上、ナガテは回避を優先しろと叫び
サマリは降下攻撃を決断。
重力によって機動性能が低下してでも、狙い撃ちにされるよりマシだという決断だった。
距離が近付く以上、命中精度を補正する砲身は不要となり、次々とパージしながらサマリ隊は突撃してゆく。
![イメージ 16]()
![イメージ 17]()
あまりの惨状に、ユハタは司令補の重責さえ忘れる。
『破壊度70%!』『貫通弾、残弾間に合いそうだ!』『ヘイグス砲もまだ使える!』
『―――第二小隊長からの信号途絶!?』
あまりの惨状に、ユハタは司令補の重責さえ忘れる。
■高機動型ガウナ
一方、順調に「推進器ガウナ」を潰しつつあった第二小隊だが、その反応が次々と消滅する。
ガウナ本体の一つ、紅スズメの襲来であった。
一方、順調に「推進器ガウナ」を潰しつつあった第二小隊だが、その反応が次々と消滅する。
ガウナ本体の一つ、紅スズメの襲来であった。
快調に破壊し、破壊度70から90とどんどん盛り上がってゆく中でのBGM停止!
ややあってBGMが「ガウナの曲」に切り替わる頃には
第二小隊は半壊、そして壊滅した。
ややあってBGMが「ガウナの曲」に切り替わる頃には
第二小隊は半壊、そして壊滅した。
長い砲身を携え、惑星の重力に引かれて機動性が落ちた衛人では、紅スズメに喰われるばかりであった。
![イメージ 18]()
モブのオペーレータさんですが、ここで鼻声になってたのは鬼気迫るものがありましたね。
第二話でガウナに喰われた山野さんといい、感情のこもりっぷりが凄い。
『第二小隊の機体からの信号、全て、消失しました……!』
モブのオペーレータさんですが、ここで鼻声になってたのは鬼気迫るものがありましたね。
第二話でガウナに喰われた山野さんといい、感情のこもりっぷりが凄い。
■緑川纈の決断
紅スズメの登場と第2小隊壊滅により、200のガウナを各個撃破する戦術は不可能となった。
それでも「作戦は続行だ」と、断言した小林艦長を前に
緑川纈は「攻める」戦術を決断する。
紅スズメの登場と第2小隊壊滅により、200のガウナを各個撃破する戦術は不可能となった。
それでも「作戦は続行だ」と、断言した小林艦長を前に
緑川纈は「攻める」戦術を決断する。
巨大ガウナの胞衣(エナ)に、シドニアの艦載ヘイグス粒子砲を絞り込む事で大穴を開け
内部に突入、主本体を破壊せよとの指令を下す。
内部に突入、主本体を破壊せよとの指令を下す。
もはや残機15機となったサマリ隊もまた、この決断に賭けるのだった。サマリさん男前!!
![イメージ 21]()
全動力をヘイグス粒子砲にして打ち出す為、各施設も次々と停電になっていきます。
エナ星白、もしやこの局面で「逃げる」可能性も?
艦内大停電
全動力をヘイグス粒子砲にして打ち出す為、各施設も次々と停電になっていきます。
エナ星白、もしやこの局面で「逃げる」可能性も?
※ちなみにヘイグス粒子は「宇宙空間に無尽蔵に存在する」為、ガウナのエネルギー源でもあります。
単行本3巻146ページ、ガウナ解説ページより。
太陽光発電みたいなモンか。
![イメージ 22]()
![イメージ 23]()
![イメージ 26]()
![イメージ 24]()
![イメージ 27]()
ガウナの推進器を潰した以上、斜め加速で逃げるのも一つの決断かもしれません。
徹底抗戦を決めた艦長を、不死の船員会は嘲笑います。
単行本3巻146ページ、ガウナ解説ページより。
太陽光発電みたいなモンか。
船員会『愚かな……』『いつでも分離できるよう、脱出艇を用意しておけ』
ガウナの推進器を潰した以上、斜め加速で逃げるのも一つの決断かもしれません。
徹底抗戦を決めた艦長を、不死の船員会は嘲笑います。
同じく、現状に絶望してしまった海苔夫も死を待ちますが
お付きの海蘊さんが必死につなぎとめる!
お付きの海蘊さんが必死につなぎとめる!
だが何を起こすか判らないのがガウナ!
全シドニア民、そして視聴者がハラハラと見守る中、なんとかヘイグス砲は突き刺さる……!?
![イメージ 1]()
![イメージ 19]()
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
第二小隊壊滅からのユハタ、無茶振りに応じるサマリがとにかくカッコ良かった!
全シドニア民、そして視聴者がハラハラと見守る中、なんとかヘイグス砲は突き刺さる……!?
次回、壮絶なネタバレタイトル。果たして誰が帰艦できるのか?
第二小隊壊滅からのユハタ、無茶振りに応じるサマリがとにかくカッコ良かった!
■濃密な総力戦!
見終えてみるとあっという間だったんですが
見ているときは「え? まだAパート!?」と思ってしまうほど内容が濃密。
見終えてみるとあっという間だったんですが
見ているときは「え? まだAパート!?」と思ってしまうほど内容が濃密。
後半も、いつどこで「ツヅク」がきてもおかしくない、クライマックス揃いの凄まじい激突だった!
艦長・ユハタ・サマリと気丈な女性陣が気張る中
これを「失敗」と切って捨てる船員会、悪夢が終わってくれると微笑む海苔夫で引き立つ!
これを「失敗」と切って捨てる船員会、悪夢が終わってくれると微笑む海苔夫で引き立つ!
不快感はありますが、彼らのような「そういう考えもあるか」と思わせてくれる連中が居るからこそ
常識外れの決断、死地に活路を見出すメンツが栄える!
常識外れの決断、死地に活路を見出すメンツが栄える!
さあナガテ、次回はお前がやらかす番だ!
次回、♯12「帰艦」
次回、♯12「帰艦」